穂先の形と用途

穂先の形と使い方、対応する筆について

穂先の形 主な使い方
フラット(平) 平筆の基本型で、面塗りや線描に便利です。平らな面は塗り込み、エッジを利用して線描にも使用できます。
ブライト(平) 広い部分の塗りつぶしに適しています。穂丈が短いので力強いタッチを出しやすく、ゴツゴツした質感などを表現しやすい筆です。
フィルパート(平) フラット型を使い込んだ形に最初から作ってあります。面塗りや描き込みに便利な筆です。
ショートフィルパート(平) フィルバートの極薄短穂型。絵具離れが良く、柔らかいタッチを活かした描きこみができます。
ロングフィルパート(平) フィルバートのロング型。先薄で絵具の上に絵具を重ねる描き方が出来ます。
ワイド(平) 幅広タイプのブラシですので、下塗りや大作用に適しています。
ダガー(平) 穂先がナイフのように丸みを帯びてカットされた筆です。穂丈が長いので、長いストロークでリズミカルな線が描けます。
アングル(平) 斜めの穂先形状としなやかさで細かい線から曲線の色塗りまで自由に活用できます。直線の多い描画に適しています。フラットな面で描画。エッジを利用して線引きをします。
ファン(平) 画面のぼかしや画用液だけをつけてグラッシュ画法に使います。
ラウンド(丸) 穂先の形状に方向性が無いので、いきいきとした描画ができます。線描、細部を描くのもストロークの強弱で太い線も細い線も表現できます。
スクリプト(丸) 穂先が長いので、絵具の含みが良く、曲線の長い距離を描けます。仕上げサイン筆にも最適です。
ライナー(丸) サインや細密画などデリケートな表現に適しています。
スポッター(丸) 細かな作業に適した、穂先が短く細い丸筆です。小さなストロークや細部の塗り込みに使用します。
コーム(くし型) 穂先がくしのように独特な形状をした画筆です。細かく平行な線をたくさん描くような表現に最適です。

穂先の形と使用例

油絵具には独特のねばりがあり、絵具を塗り込み、盛り上げるために、弾力が強く耐久性のある豚毛の硬毛筆が良く使われます。また、やわらかくした絵具を塗るための軟毛筆も必要です。一方、筆の穂先の形状にも多くのタイプがあり、それぞれ活用場面やタッチなどに違いがあります。

(1)フィルバート(平)
(1)フィルバート(平)
面塗りや描き込みに便利な筆です。
描線はやややわらかくなります。
(2)フラット(平)
(2)フラット(平)
平筆の基本型で、面塗りや線描に便利。平らな面は塗り込み、エッジを利用して線描にも使用します。
(3)ラウンド(丸)
(3)ラウンド(丸)
穂先の形状に方向性がないので、いきいきとした描画ができます。線描、細部を描くのにも便利です。
(4)ブライト(平)
(4)ブライト(平)
穂丈が短いので力強いタッチを出しやすく、ゴツゴツした質感などを表現しやすい筆です。
(5)アングル(平)
(5)アングル(平)
直線の多い描画に適しています。フラットな面で描画、エッジを利用して線引をします。
(6)ファン(平)
(6)ファン(平)
画面のボカシや画用液だけをつけてのグラッシュ画法に便利です。

カテゴリーから選ぶ

2024年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
赤い日付は定休日です。
御注文・お問い合わせの受付、商品の発送は翌営業日以降になります。


〈ギフト対応について〉
本オンラインショップでは、商品のラッピングサービスは承っておりません。何卒ご了承ください。