アトリエの場合

自分の世界に入り、じっくりと制作に打ち込めるアトリエ。ひとつの作品を味わいながら描くという楽しみはもちろん、自分の作業に最適なお気に入りの道具の配置を考えることも楽しみのひとつです。

透明水彩絵具 5ml W405 24色セット

水彩絵具

水彩画をはじめるなら、純色で鮮やかな色が多く、色相環の順番にならった24色セットがおすすめです。

小部屋が取り外せる水彩パレット RP-24 24仕切(シャーレ 小:26ヶ、大:4ヶ)

パレット

小部屋が取り外せる水彩パレットは、小部屋を取り外せるためパレット全体が洗いやすく、お手入れもカンタン。混色スペースの仕切りは高く作られているので、水をたくさん入れて混色も可能です。

ウォーターフォード水彩紙 ホワイト ブロック 300g 中目 EHB-F4

水彩紙

F8以上の大号数や水を多用して描く場合には、水彩紙をパネルに固定してたわまないようにする「水張り」が必要ですが、それ以外は室内で描く時はブロックタイプ(四方糊固め)が便利。英国の高級水彩紙・ウォーターフォードは、コットン100%の原料を用い、あらゆる技法に耐えうる表面強度を備えています。

プロリセーブル 3600R 18号

画筆

水彩画をはじめる方へのおすすめは、絵具の含みが良い、プロリセーブル3600の丸筆と平筆。穂先が利きながら面塗りにも使える便利なブラックリセーブルSQの3本です。丸筆は最も多用される描き込み用の筆で、一般的な塗り重ねには18号前後のものが絵具含みなどの点で使いやすく、細部を描き込むにつれて、12号、8号、4号位のサイズがあると便利です。平筆は広い面の塗り込みや、ボカシなどに活躍し、16号〜6号位で1〜2本準備するとよいでしょう。

筆洗 角筆洗器(陶器) No.2 (18cm)

筆洗・梅皿(陶器)

陶器製の筆洗や梅皿は重みがあるので倒れにくく、安定してお使いいただけます。また、プラスチックと比べて色移りしにくく、アトリエ用として持っていたいアイテムです。

平刷毛 No.6 (60mm)

周辺用品

下塗りにも水張りにも使える刷毛は何かと重宝する道具のひとつです。選ぶなら多用途に使える羊毛製を。海綿は筆先や描画した部分の水分などの調整や筆では描けない様々な表現効果を生み出す描画材として活躍します。

[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
全 [25] 商品中 [1-25] 商品を表示しています

全 [25] 商品中 [1-25] 商品を表示しています

カテゴリーから選ぶ

2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
赤い日付は定休日です。
御注文・お問い合わせの受付、商品の発送は翌営業日以降になります。


〈ギフト対応について〉
本オンラインショップでは、商品のラッピングサービスは承っておりません。何卒ご了承ください。